薬やサプリメントの容器、
茶色い瓶であることが多いですが
あれば、光を遮るためなんです。
その名も遮光瓶。そのまま。
昔の病院か実験室にでもありそうな
薬瓶も、茶色いものがありますよね。
今は、実用のためよりも
インテリア雑貨として購入する人が多いようで、
通販サイトや、雑貨屋さんにいろんな大きさや形をしたものが
並んでいます。
砂糖や塩などを入れたり、
部屋のアクセントに並べてみたり
いろんな使い方がネットや雑誌に載ってます。
ただ、薬瓶とはいえ、お医者さんで処方された薬や
市販の薬を移し替えるのは、間違って飲んだりする事故の元なので
やめたほうが良いです。
サプリメントを移し替える方もいるようですが
やっぱり間違ってしまったり、衛生面などに問題がありそうなので
そこは注意を払って楽しんで欲しいな、と思います。
少なくとも、PTP包装(鎮痛剤によくある、一個ずつ包装されてるシートタイプ)
のものは、お薬でもサプリでも、そのままの状態で保存してくださいね。
一方、1日に飲む量が決まってるお薬や、
サプリメントを持ち歩くのに便利な
ピルケース。
瓶入りの市販薬やサプリメントは、持ち運ぶには
大きすぎてカバンの中でジャラジャラいったり
瓶が割れてしまう恐れがありますよね。
そういう時にピルケースは大活躍です。
これも、いろんな形やデザインのものがあって
気に入ったものを選んで、お薬やサプリを入れておくと
カバンから出す時にちょっとウキウキしますよ^^
-なかしま
P.S.
カプセル型のサプリメント、見た目がキレイですよね。
コレもそうなんですけど、もちろん見た目だけじゃないですよ♪